セガサターンのメモリをFRAMに再度交換しました。
[関連記事]
セガサターンのメモリをFRAMに交換 その2
白サターンのメモリ交換
![]() |
メモリ交換前 |
![]() |
メモリ交換後 |
メモリが表面にある白サターンは比較的簡単にメモリを外すことが出来ました。
それと以前は一脚ずつ取り外していたメモリが、リワークステーションのおかげて格段に楽に外せるよになったのが大きいです。
灰サターンのメモリ交換
![]() |
メモリ交換前 |
![]() |
メモリ交換後 |
実はこちらの灰サターンは以前メモリ交換をした機体になります。
元々この灰サターンは裏面にメモリがあり白サターンに比べてメモリの取り外しが面倒でした。
元々この灰サターンは裏面にメモリがあり白サターンに比べてメモリの取り外しが面倒でした。
いつの頃からはわかりませんがメモリ自体の認識がしなくなっていました。
そこで今回はFRAMを新しく交換したのと同時に、FRAMの電源供給方法を変更して様子をみてみることにしました。
一応この状態で電池を入れずに、サウンドノベル『街』を数日に渡ってプレイしてみましたが今のところは問題なくセーブデータは保存されています。
0 件のコメント:
コメントを投稿